プラグイン型デジタル指示導電率計 WIL-102-ECL(低濃度)
盤内設置型

- [DINレール取り付けタイプ]
- [通信(RS-485)を介して,各種設定・校正操作が可能]
- [24 V電源に対応(形名指定による)]
- [伝送出力2点(オプション)]
薬品濃度の管理,洗浄水管理,純水管理,排水管理など様々な用途に対応した,制御盤内DINレールに設置するタイプのデジタル指示導電率計です。
仕様 外形寸法図 導電率(電気伝導率)計とは 導電率(電気伝導率)計 WIL-102-ECH(高濃度)の用途
仕様
形名 | WIL-10 | 2 | -EC | L | , ![]() ![]() ![]() | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入力点数 | 2 | 2点 | |||||||
入力 | EC | 2極式導電率センサ (温度素子 Pt100)(*1) | |||||||
2極式導電率センサ (温度素子 Pt1000)(*1) | |||||||||
濃度 | L | 低濃度 | |||||||
電源電圧 | 100~240 V AC(標準) | ||||||||
1 | 24 V AC/DC(*2) | ||||||||
オプション | EVT | 接点出力2点 | |||||||
TA | 伝送出力1点,接点出力1点 | ||||||||
TA2 | 伝送出力2点 | ||||||||
(*1): 入力の温度仕様は,ご注文時に指定された仕様です。 (*2): 電源電圧は,100~240 V ACが標準です。 24 V AC/DCをご注文の場合のみ,入力記号の後に[1]を記述しています。 別売品 ソケット: ASK-001-1(フィンガープロテクト付き,丸端子使用不可) | |||||||||
測定範囲 (定格目盛) | 入 力 | 目盛範囲 | 分解能 | ||||||
導電率 | 導電率 | セル定数 0.01/cm | 0.000~2.000 ![]() | 0.001 ![]() | |||||
0.00~20.00 ![]() | 0.01 ![]() | ||||||||
0.00~50.00 ![]() | 0.01 ![]() | ||||||||
0.000~0.200 mS/m | 0.001 mS/m | ||||||||
0.000~2.000 mS/cm | 0.001 mS/m | ||||||||
0.000~5.000 mS/cm | 0.001 mS/cm | ||||||||
0.00~2.00 mg/L | 0.01 mg/L | ||||||||
0.0~20.0 mg/L | 0.1 mg/L | ||||||||
0.0~50.0 mg/L | 0.1 mg/L | ||||||||
セル定数 0.1/cm | 0.00~20.00 ![]() | 0.01 ![]() | |||||||
0.00~50.00 ![]() | 0.01 ![]() | ||||||||
0.0~500.0 ![]() | 0.1 ![]() | ||||||||
0.000~2.000 mS/m | 0.001 mS/m | ||||||||
0.000~5.000 mS/m | 0.001 mS/m | ||||||||
0.00~50.00 mS/m | 0.01 mS/m | ||||||||
0.0~20.0 mg/L | 0.1 mg/L | ||||||||
0~200 mg/L | 1 mg/L | ||||||||
0~500 mg/L | 1 mg/L | ||||||||
セル定数1.0/cm | 0.0~200.0 ![]() | 0.1 ![]() | |||||||
0.00~20.00 mS/m | 0.01 mS/m | ||||||||
0~200 mg/L | 1 mg/L | ||||||||
温度(*) | Pt100またはPt1000 | 0.0~100.0 ![]() | 0.1 ![]() | ||||||
温度入力の表示において小数点位置選択可能 | |||||||||
繰り返し性 | 導電率: 入力スパンの![]() TDS換算: 入力スパンの ![]() | ||||||||
直線性 | 導電率: 入力スパンの![]() TDS換算: 入力スパンの ![]() | ||||||||
導電率校正 | 導電率ゼロ調整,導電率スパン調整の順に校正する。 導電率ゼロ調整: ゼロ調整係数の設定範囲 -入力スパンの10 %~入力スパンの10 % 導電率スパン調整: スパン調整係数範囲 0.700~1.300 | ||||||||
温度調整 | 測定したい箇所にセンサを設置できない時,センサが測定した温度と測定箇所の温度が異なることがある。 このような時に温度校正値を設定して,測定箇所の温度を希望する温度に合わせることができる。 調整範囲: -10.0~10.0 ![]() | ||||||||
TDS換算 | TDSとは,Total Dissolved Solids の略で,全溶存固形物量を意味する。 溶液の導電率は,塩分や鉱物,溶存ガスの量に起因する。 導電率は,溶液の全ての物質を示す指標となり,TDSはそのうちの全溶存固形物量だけを示す。 | ||||||||
シリアル通信 | 外部コンピュータから次の操作を行う。 (1) 各種設定値の読み取りおよび設定 (2) 導電率,温度,状態の読み取り (3) 機能の変更,調整 (4) ユーザ保存領域の読み取りおよび設定 | ||||||||
ケーブル長 | 1.2 km(最大) ケーブル抵抗値 50 ![]() (終端抵抗: 無しまたは両側に120 ![]() | ||||||||
通信回線 | EIA RS-485 準拠 | ||||||||
通信方式 | 半二重通信 | ||||||||
通信速度 | 9600, 19200, 38400 bps をキー操作で選択 | ||||||||
同期方式 | 調歩同期式 | ||||||||
符号形式 | ASCII,バイナリ | ||||||||
通信プロトコル | 神港標準,MODBUS ASCII,MODBUS RTU をキー操作で選択 | ||||||||
データビット/ パリティ | 8ビット/無し,7ビット/無し,8ビット/偶数,7ビット/偶数 8ビット/奇数,7ビット/奇数 をキー操作で選択 | ||||||||
ストップビット | 1ビット,2ビットをキー操作で選択 | ||||||||
エラー訂正 | コマンド再送 | ||||||||
エラー検出 | パリティチェック,チェックサム(神港標準) LRC(MODBUS ASCII),CRC-16(MODBUS RTU) | ||||||||
データの構成 | 通信プロトコル | 神港標準 | MODBUS ASCII | MODBUS RTU | |||||
スタートビット | 1ビット | 1ビット | 1ビット | ||||||
データビット | 7ビット | 7ビット (8ビット) 選択可能 | 8ビット | ||||||
パリティ | 偶数 | 偶数 (無し,奇数) 選択可能 | 無し (偶数,奇数) 選択可能 | ||||||
ストップビット | 1ビット | 1ビット (2ビット) 選択可能 | 1ビット (2ビット) 選択可能 | ||||||
自己診断機能 | ウォッチドッグタイマでCPUを監視し異常時は計器を初期状態にする。 | ||||||||
温度補償素子 | 2極式導電率センサ(温度素子: Pt100),2極式導電率センサ(温度素子: Pt1000) | ||||||||
周囲温度 | 0~50 ![]() | ||||||||
周囲湿度 | 35~85 %RH(ただし,結露しないこと) | ||||||||
電 源(いずれか指定) | WIL-102-ECL: 100~240 V AC 50/60 Hz 許容変動範囲: 85~264 V AC WIL-102-ECL 1: 24 V AC/DC 50/60 Hz 許容変動範囲: 20~28 V AC/DC | ||||||||
構 造 | DINレール取付方式 ケース: 難燃性樹脂 色: ライトグレー パネル: メンブレンシート | ||||||||
保護構造 | 過電圧カテゴリ![]() | ||||||||
適合規格 | RoHS指令対応 | ||||||||
外形寸法 | W30xH88xD108 mm(ソケットを含む) | ||||||||
質 量 | 約200 g(ソケットを含む) | ||||||||
接点出力 [オプション: EVT] | 接点出力として,下記の中からキー操作で選択する。 ・動作無し ・導電率入力下限動作 ・導電率入力上限動作 ・温度入力下限動作 ・温度入力上限動作 ・Err出力 ・Fail出力 ・導電率入力上下限個別動作 ・温度入力上下限個別動作 リレー接点 1a(シリアル通信では1出力につき2つの状態フラグでのビット情報あり) 接点出力: 2点 制御容量: 3 A 250 V AC(抵抗負荷),1 A 250 V AC(誘導負荷 cos ![]() 電気的寿命: 10万回 制御動作: ON/OFF動作 | ||||||||
伝送出力1 [オプション: TA] | 導電率,温度の何れかを入力サンプリング毎にアナログ量に変換し電流で出力する。 (工場出荷時: 導電率) 伝送出力1上限値と伝送出力1下限値を同じ値に設定した場合,伝送出力1は4 mA DC 固定となる。 分解能: 12000 電流: 4~20 mA DC(負荷抵抗 最大550 ![]() 出力精度: 伝送出力1スパンの ![]() 接点出力: 1点(接点出力[オプション: EVT]の項目参照) | ||||||||
伝送出力2 [オプション: TA2] | 導電率,温度の何れかを入力サンプリング毎にアナログ量に変換し電流で出力する。 (工場出荷時: 伝送出力1: 導電率,伝送出力2: 温度) 伝送出力2上限値と伝送出力2下限値を同じ値に設定した場合,伝送出力2は4 mA DC 固定となる。 分解能: 12000 電流: 4~20 mA DC(負荷抵抗 最大550 ![]() 出力精度: 伝送出力2スパンの ![]() |
外形寸法図(単位: mm)

導電率(電気伝導率)計とは
導電率とは,液体中での電気の流れやすさを示す指標のことです。
SI単位系の導入に伴い,単位表記がS/cm(ジーメンス毎センチメートル)からS/m(ジーメンス毎メート
ル)に一般化され,正式名称も「電気伝導率(electric conductivity: EC)」に統一されました。ただし,実
社会においては今でもなじみのある導電率という名称や旧単位系のS/cmが使われています。
また,TDS換算(g/L, mg/L)も用いられることがあります。
TDSとは,Total Dissolved Solids の略で,全溶存固形物量を意味します。
溶液の導電率は,塩分や鉱物,溶存ガスの量に起因します。
導電率は,溶液の全ての物質を示す指標となり,TDSはそのうちの全溶存固形物量だけを示します。
導電率(電気伝導率)計は,河川水・湖水などの環境水,飲料水や産業で使用される水溶液など,導電率
センサを使って液体に溶け込んだ(イオン化した)物質全体の濃度などを数値化する計測器です。
導電率(電気伝導率)計 WIL-102-ECL(低濃度)の用途
乳業・飲料水製造 薬品濃度の管理 | 乳業・飲料水などの生産工程において,配管内の洗浄水の薬品濃度管理を導電率の測定値で管理されています。 |
部品および製品の 塗装前洗浄 洗浄水管理 | 様々な部品や製品の塗装工程の前処理として洗浄工程がありますが,その洗浄水の交換時期の管理に導電率を測定し,管理・制御されています。 |
純水管理 | 気密性が必要なタンクなどの検査工程において,浸漬させて漏れ検査を行う純水の汚れ管理に使用されています。 |
排水管理 | 処理水をリサイクル水や中水として再利用される場合に使用されています。 |