LUL1
記録計・データロガー

3種類のロギングモードを選択可能
本器の概要
本器は,接続されている機器(最大16 台)からデータを取込み,コンソールソフトで設定したデータを装着しているUSB メモリにデータを書込みます。
データの収集方法は以下の3種類があります。
ホストモード
本器がホスト機器となり,接続した機器(子機)に対して予めコンソールソフトで設定された,コマンドを送信し接続機器からの応答データをロギングデータとしてファイル保存するモードです。
モニタモード
ホスト機器とシリアル通信を行う機器(子機)とのシリアル通信ラインに本器を接続し,ラインに流れている通信データの受信を行い,コンソールソフトで設定された通信コマンド条件と一致する送受信コマンドからデータを取り出しロギングデータとして ファイル保存するモードです。
アナライザモード
ホスト機器とシリアル通信を行う機器(子機)とのシリアル通信ラインに本器を接続し,ラインに流れている全ての通信データを受信しロギングデータとしてファイル保存するモードです。
仕様
表示器 | ロギング表示器 :赤色LED 4桁 文字寸法 10×4.6 mm(高さ×巾) マルチ表示器 :赤色LED 4桁 文字寸法 10×4.6 mm(高さ×巾) | |
時間設定精度 | ±0.5 % 1秒以内 | |
時 計 | 時間表示 | 24時間計算方式 |
誤 差 | ±60秒/月以内(周囲温度25℃時 ) | |
停電補償 | リチウム電池でバックアップする リチウム電池の寿命10年以上(周囲温度20℃時) | |
外部記憶装置 | メディア | USBメモリ(最大32GB) |
フォーマット | FAT16,FAT32に対応。 | |
書き込み方式 | 新規書き込み(データロギングを開始する毎に新しいファイルを開き,データを保存する) | |
その他 | ホストモードとモニタモード時,ロギングデータが65000行に達するとそのファイルを閉じて新しいファイルにデータを保存する。 アナライザモード時,神港プロトコルとMODBUS RTUプロトコルは,ロギングデータが2000行,MODBUS ASCIIプロトコルは65000行に達するとそのファイルを閉じて新しいファイルにデータを保存する。 ただし,日付が変わるとロギング中のファイルを閉じて,新しいファイルにデータを保存する。 | |
USBメモリ認識動作 | USBメモリの挿入時にUSBメモリ認識動作を行う。 USBメモリの空き容量の確認を行い,仮CSVファイルの作成とファイルの認識を行う。 作成したファイルを削除しUSBメモリ認識動作を終了する。 このUSBメモリ認識動作は挿入したUSBメモリによって認識動作時 間が数十秒必要な場合がある。 USBメモリ認識動作中はロギング開始できない。 | |
ロギング機能 | ロギング | 接続されている機器から常にデータを取込保存し,ロギング周期毎にUSBメモリに保存されているデータを書き込む。 機器と通信が行えず,データを取込できなかった場合,書込みデータは空白となる。 項目有無選択がすべて無効を選択した場合,ロギング開始できない。 |
対象機器 | 神港プロトコル,MODBUS プロトコル(ASCII またはRTU)搭載機器 | |
ロギング周期 | 設定値による。 挿入したUSBメモリによっては,短いロギング周期でロギングできない場合がある。 | |
ロギング項目 | ロギング日時とコンソールソフトで指定された項目 (1項目1データの場合,最大16項目(最大16データ)。 1項目複数データ指定された場合,最大項目数は減少する。) | |
シリアル通信 (本器-機器間) | 通信回路 | RS-485 準拠 |
通信方式 | 半二重通信 | |
同期方式 | 調歩同期式 | |
通信速度 | 9600 bps,19200 bps,38400 bps | |
通信プロトコル | 神港プロトコル,MODBUS ASCII,MODBUS RTU | |
データ構成 | スタートビット 1 bit データビット 7 bit,8 bit パリティビット パリティ無し,偶数パリティ,奇数パリティ ストップビット 1 bit,2 bit | |
受信内容 | ロギングモード選択内容とコンソールソフトで指定した項目のデータ | |
シリアル通信 [本器-PC (コンソールソフト)間] | 通信回路 | RS-485 準拠 |
通信方式 | 半二重通信 | |
同期方式 | 調歩同期式 | |
通信速度 | 9600 bps | |
通信プロトコル | 神港プロトコル | |
データ構成 | スタートビット 1 bit データビット 7 bit パリティビット 偶数パリティ ストップビット 1 bit | |
受信内容 | コンソールソフトから設定データを送受信する。 | |
イベント入力 (エッジ動作) | ロギングの開始と停止を外部接点により切り替える。 端子①-②開放時 ロギング停止 端子①-②短絡時 ロギング開始 短絡時回路電流 16 mA 動作の判定はエッジ動作となる。 ただし,電源投入時はイベント入力のレベルで判定する。 外部操作優先機能選択で外部を優先にするとイベント入力短絡時はREC キー操作でロギング停止できない。 ただし,イベント入力開放時はREC キー操作でロギング開始/停止が可 能となる。 | |
イベント出力 | エラー発生時にイベント出力をONにする。 | |
動 作 | ON/OFF動作 | |
出 力 | オープンコレクタ出力 最大50 mA(30 V DC以下) 残留電圧: 1 V以下 | |
電源電圧 | 100~240 V AC 50/60 Hz | |
許容電圧変動範囲 | 85~264 V AC | |
USB I/F規格 | USB Specification 2.0準拠 FULL SPEED(12 Mbps),LOW SPEED(1.5 Mbps) | |
周囲温度 | 0~50 ℃ | |
周囲湿度 | 35~85 %RH(ただし,結露しないこと) | |
消費電力 | 約4 VA | |
質 量 | 約130 g | |
外形寸法 | 30×88×108 mm(W×H×D,ソケットを含む) | |
ケース材質・色 | ケース:難燃性樹脂 色:ライトグレー | |
絶縁抵抗 | 500 V DC 10 MΩ以上 | |
耐電圧 | 電源端子 – 入力端子・通信RS-485間 1.5 kV AC 1分間 電源端子 – 出力端子間 1.5 kV AC 1分間 電源端子 – USBコネクタ・コンソール通信間 1.5 kV AC 1分間 | |
付属機能 | オートスタート機能,停電対策,自己診断 | |
付属品 | ソケット ASK-002-1 1個 取扱説明書 1部 | |
環境仕様 | RoHS指令対応 | |
別売品 | 通信ケーブル CMB-001 |
端子配列

回路絶縁構成

外形寸法図 (単位: mm)
